フレットの高さ

ギターEXP

VOL.39

Q M.H.さんの質問
はじめまして。僕は18歳の高校生です。ちょっと困ったことがありまして。相談にのっていただけたらと思ってメールしました。それはギターのフレットについてなんですが。僕は今までIBANEZのPGM700のようなギターを使っていましたが最近epiphoneのolynpicというギターに変えたんですがIBANEZと比べフレットが低くチョーキングやフィンガリングがしにくいんです。そこでリペアショップなどでやってもらおうと思っているんですが。フレットをどのくらい高くすればよいのか、いくら位かかるのか等分からなくていろんなHOMEPAGE見ていてここにたどり着きました。良かったらアドバイスして欲しいんです。

A TOBUKI
フレットの高さですが、1mmプラスマイナス0.2mm、つまり、0.8mm〜1.2mmが適正だと言われています。フェンダーやギブソンのノーマルなものは0.8mm前後です。ただ、実際のところ、これよりも低いフレットの特殊なギターもありますし、これより高い状態を作るために、指板を削ったギター(スキャロップド)もあります。フレットが高い方が指板に直接指先が触れないので、フィンガリングが楽になるようです。また、フレットの丸みもフィンガリングやチョーキングに関係します。丸い頂点のフレットは、ポジション移動(スライドやグリス)が楽になりますがチョーキングには不利。逆に鋭角な頂点のフレットは、ピッチが安定し、チョーキングには有利です。PGMシリーズは、おそらく、アイバニーズ社製のジャンボフレットだと思いますが、これは、約1.2mmの高さで固め(ハード)の材質のものです。フレットが太い割には鋭角な頂点です。フレットを高くするには、フレットの打ち替えしかありませんが、バイディング無しのネックなら3万円前後でリペアできると思います。これより安いところだと、手間等から考えてもちょっと心配かもしれません。

社会保険労務士法人ながたに 年金事務所 法務局一覧 労災保険の手引 雇用保険の手引 労働社会保険便利帳 税務便利帳 児童手当の手引 労務管理トピックス 労働組合の作り方 ギターEXP