フロイドローズのチューニング

ギターEXP

VOL.47

Q 渡部さんの質問
フロイドローズの様なロック式のギターの場合、スプリングのバランスはどのように調節すればいいのですか?ロックしない状態でチューニングしていると、一つの弦の音程を下げると他の弦の音程が上がってしまい、また他の弦を下げると違う弦が上がるといった状態に陥ってしまいます。そのため半音、1音下げ等のチューニングができません。初歩的なことかもしれませんが解決方法を教えてください。立て続けに質問してしまいましたが、ぜひアドバイスをお願いします。

A TOBUKI
フロイドローズのバネですが、通常はボディー面とユニットが平行になるように調整します。チューニングしてからボディー裏のネジで行います。次に、「一つの弦の音程を下げると他の弦の音程が上がってしまい・・・」というのは、フローティング状態の場合でなくても、どうしようもありません。アームのないギターでも、ネックへの負荷が変わるため起きる現象でもあります。ですから、半音下げチューニングを行う際に、隣の弦の4フレット(2弦の場合には3弦の3フレット)の音と合わせて順番に変えていくという方法での正確なチューニングは、どのようなギターでも出来るものではありません。各方面で、このチューニング方法を聞きますが、明らかに間違った方法です。で、フローティング状態のアーム搭載のギターだと、ネックだけでなくアームユニットも動くため、そのズレが極端に大きくなります。ですから、残念ながら、何度もチューニングを繰り返すしかありません。また、ロックしてからブリッジのコマでチューニングをしても同じことです。

社会保険労務士法人ながたに 年金事務所 法務局一覧 労災保険の手引 雇用保険の手引 労働社会保険便利帳 税務便利帳 児童手当の手引 労務管理トピックス 労働組合の作り方 ギターEXP