往年のメサブギサウンドが楽しめるアンプ

ギターEXP

VOL.59

Q n.mさんの質問
先日、楽器店でブギ―のNOMAD45をチェックしたのですが、私がほしいのはこの音って確信しちゃいました。もったいない気がしますが、レクチを売ってNOMAD購入したいな〜なんて考えたりもしてます。(そう言えば、とぶきさんに質問されていた山口さん。レクチを探しているのでしょうか??)。さて、以下のアンプも気になっております。近くの楽器店には無く、御存知であればニュアンスだけでも教えて頂きたく。
LANEY
ブギー:トライアクシス、マークV、W、デュアル・キャリバー、フォーミュラープリ、NOMAD45以外のNOMAD
マーシャル:JMP-1(プリアンプ)
ボーグナー:コンボタイプ
また、他社製品でNOMAD45等の往年のブギサウンドが楽しめるアンプがあれば教えてほしいのですが。

A TOBUKI
こんにちは、n.mさん。今回も充実した質問ですね。私も充実した回答を頑張ります。私が試奏したことのあるもので、まず、お答え致します。LANEYは、どちらかというと、クリアでクッキリした印象の音です。中低域が強い感じです。フェンダー系のアンプに近いかもしれません。メサブギについては、ラックタイプ(トライアクシス、フォーミュラプリ)とNOMADは、試したことがないのですが、マークシリーズとキャリパーシリーズは、同じ感じですね。機能面の違いが価格に現れているだけということでしょうか。いわゆるメサブギらしい音です。マーシャルのプリは、よく歪みます。どんなプリアンプでもトーンには個性があるのですが、真空管採用のものの歪みは、どの製品もマーシャルだけでなく、かなりの幅広い設定が出来ると思います。もちろん歪みの質はそれぞれ違いますが。ボーグナーは、ブギとは反対の方向に向かっているアンプかもしれません。低域は少々弱いかもしれませんね。エッジの効いた音です。NOMAD自体、私は未体験なので、何とも言えないのですが、ブギに近いという意味では、昔のPEAVYは良いかもしれません。最近のものは、「安かろう・・・・」なので、絶対買っては・・・・のですが。でも、NOMADをそれほど気に入ったのなら、買ってしばらく使ってみても良いと思います。そういう出会いは幸運です。

社会保険労務士法人ながたに 年金事務所 法務局一覧 労災保険の手引 雇用保険の手引 労働社会保険便利帳 税務便利帳 児童手当の手引 労務管理トピックス 労働組合の作り方 ギターEXP