ピックアップの向き

ギターEXP

VOL.61

Q H.OKUNAGAさんの質問
はじめまして。今回、ピックアップを交換するにあたりHPを参考にさせていただき、配線などはわかったのですが、基本的なところで悩んでいます。些細な質問ですが、回答していただけないでしょうか?今、2H・1V・1T構成のギターを使用しているのですが、ピックアップを交換しようと思いダンカンのAlnico II Pro(フロント用)とSH-4 JBを購入しました。それで質問なんですが、一般的な搭載方法はドライバーで調整できるボビンのついた方をネック側、ブリッジ側に向けてマウントすればいいんでしょうか?またそのときの結線方法はフロント、リアとも黒−ホット・緑−アースの結線でいいんでしょうか?このような結線だと内側のピックアップから外側(ネック、ブリッジ側)のピックアップという流れになると思うんですがこれが一般的なんでしょうか?現在、フェルナンデスのFGI(アクティブ・2芯)が乗ってて今回の交換が初めてなので、4芯ピックアップの搭載向き、そのときの各ピックアップの信号の流れがわからなかったので質問させていただきました。それではよろしくお願いします。

A TOBUKI
はじめまして。ご質問の内容ですが、全て正しいです。それだけの知識があれば、問題なく配線できると思います。で、内側〜外側に信号が流れるというのが、一般的な配線です。最後に簡単なピックアップの向きの見分け方ですが、新しいダンカンならロゴが付いています。このロゴの上がネック側になりますので参考にして下さい。

社会保険労務士法人ながたに 年金事務所 法務局一覧 労災保険の手引 雇用保険の手引 労働社会保険便利帳 税務便利帳 児童手当の手引 労務管理トピックス 労働組合の作り方 ギターEXP